【この記事を監修した人】
ジャンクバイヤー 梅田店店長 阿古
壊れた パソコン 買取専門ジャンクバイヤーで長年店長として勤務。
日々多数の壊れたパソコンの査定、動作確認を行なっているため、壊れたパソコンの知識は誰にも負けません!
パソコンの役立つ情報を発信します!
「パソコンを初期化しようとしたのに、途中で止まってしまう」「そもそも初期化ボタンが押せない」「エラーが出て進まない」――
こんな経験はありませんか?
初期化(リカバリー)は、Windowsの不具合をリセットしたり、パソコンを売却・譲渡する際にデータを完全に消去するために欠かせない操作です。
しかし、内部の状態によってはパソコン本体からの初期化ができないことがあります。
この記事では、初心者の方でも理解できるように「初期化できない原因」と「その解決策」をわかりやすく解説していきます。
🧩そもそもパソコンの「初期化」とは?
「初期化」とは、パソコンを購入時の状態に戻すことです。
具体的には、インストールされていたアプリや保存されていたデータを削除し、Windowsを再インストールする作業を指します。
初期化には主に以下の2つの方法があります:
- Windowsの設定から行う初期化
- 「設定」→「システム」→「回復」→「このPCをリセット」
- 自分で簡単に実行できる一般的な方法
- リカバリーディスク・USBメディアを使う初期化
- 事前に作成したリカバリーメディアを使って工場出荷時に戻す方法
通常は上記のどちらかで問題なく初期化できますが、内部の不具合や設定ミスがあると途中で止まったり、起動すらできなくなったりします。

⚠️パソコン本体から初期化できない主な原因
🔹原因①:Windowsのシステムファイルが破損している
ウイルス感染や強制終了などで、Windowsの重要なシステムファイルが壊れてしまうと、
初期化に必要な機能が動作しなくなります。
特に「このPCをリセットできません」「必要なドライブが見つかりません」などのエラーメッセージが出る場合は、このパターンです。
対策:
- コマンドプロンプトを開き「sfc /scannow」コマンドでシステムファイルの修復を試みる。
- それでも直らない場合は、USBインストールメディアを使ってWindowsを再インストールする。
🔹原因②:回復パーティションが削除・破損している
メーカー製パソコンには、「リカバリ用のパーティション」が内蔵されています。
この領域が削除されたり壊れていたりすると、初期化機能が使えません。
対策:
- メーカーが提供している「リカバリーディスク」や「USBリカバリメディア」を利用して復元を行う。
- メーカーサイトからリカバリーイメージを再ダウンロードできる機種もあります。
🔹原因③:ストレージ(HDD/SSD)の故障
最も多いのがこのケースです。
長年使用したパソコンはHDDやSSDの一部が物理的に壊れており、
初期化の途中で「%の表示が進まない」「フリーズする」「ブルースクリーンになる」などの症状が出ます。
対策:
- BIOSでストレージを認識しているか確認。
- 別のパソコンに接続し、データをバックアップできるか試す。
- HDD/SSDの交換が必要な場合は、新しいストレージにWindowsをクリーンインストールする。
🔹原因④:セキュリティソフトや常駐アプリの干渉
ウイルス対策ソフトや常駐アプリがシステムに干渉して、初期化がブロックされることがあります。
対策:
- セーフモードで起動し、不要なソフトを一時的に停止。
- Windows Defender以外のウイルス対策ソフトをアンインストールしてから初期化を試す。
🔹原因⑤:BitLockerやBIOS設定による制限
法人向けノートパソコンや一部の中古パソコンでは、「BitLocker暗号化」が有効になっている場合があります。
暗号化が解除されていないと、初期化中に回復キーを求められたり、処理が中断します。
対策:
- Microsoftアカウントにログインし、「BitLocker回復キー」を確認。
- BIOS設定で「Secure Boot」や「TPM」設定を確認し、リセットを許可する設定に変更。
🔹原因⑥:Windows Updateの不具合
最新のWindowsアップデートによって初期化機能に不具合が生じるケースもあります。
特に大型アップデート直後は要注意です。
対策:
- 「システムの復元」でアップデート前の状態に戻してから初期化を試す。
- Windowsインストールメディアでクリーンインストールする。

🛠️パソコンが起動しない場合の初期化方法
電源を入れてもWindowsが立ち上がらない、黒い画面から進まないという場合は、以下の手順で外部メディアを使います。
- 別のパソコンで「Windowsインストールメディア」を作成
- Microsoft公式サイトから「メディア作成ツール」をダウンロード
- USBメモリ(8GB以上)を準備して作成
- 対象のパソコンにUSBを挿し、BIOSでUSB起動を設定
- メーカーによって起動キーは異なります(F2、F12、DELなど)
- 「Windowsのインストール」を選択
- 途中で「ドライブのフォーマット」も可能
これにより、初期化とWindows再インストールを同時に行うことができます。
🧰初期化前に必ずやっておきたいこと
✅バックアップの作成
写真・書類・メールデータなど、失われて困るものは外部ストレージやクラウドに保存しておきましょう。
✅周辺機器の取り外し
USBメモリ・プリンター・外付けHDDなどを接続したままだと、初期化時にトラブルの原因になる場合があります。
✅電源を安定させる
バッテリー残量が少ないノートパソコンでは、途中で電源が落ちると初期化が中断します。
必ずACアダプターを接続して行いましょう。
🧠それでも初期化できないときの最終手段
何をしても初期化が進まない場合、以下のいずれかを検討しましょう。
🔧方法①:ストレージ交換+再インストール
HDDやSSDを新品に交換し、Windowsをクリーンインストールすれば、
故障部分を回避して完全に初期化可能です。
🧾方法②:専門業者に依頼する
ハードディスクが重度に故障している場合、個人では対応が難しいです。
データ消去や修復を安全に行える専門業者に依頼するのが安心です。

💬初期化ができないまま売却・廃棄するのは危険!
内部に残ったデータ(写真・個人情報・ログイン情報など)が流出するリスクがあります。
「壊れているから大丈夫」と思っても、専門知識があればデータは復元可能です。
特に企業用PCや個人情報を扱っていたパソコンは、専用機器によるデータ消去を行うことが必須です。
💡まとめ
状況 | 主な原因 | 解決策 |
---|---|---|
初期化が途中で止まる | ストレージ故障 | SSD/HDDの交換 |
エラーメッセージが出る | システム破損 | sfc /scannowで修復 or クリーンインストール |
「このPCをリセットできません」 | 回復パーティション消失 | リカバリーメディア使用 |
起動しない | OS破損 | USBメディアで再インストール |
🏢壊れたパソコンの処分でお困りの方へ
「初期化ができない」「電源が入らない」「画面が映らない」
そんなパソコンでも、当店ではそのまま買取可能です。
💼壊れたパソコン買取専門【ジャンクバイヤー】
- 💡 壊れていてもOK! 起動しない・液晶割れ・水没・通電しないPCも買取可能
- 🔒 内部データは専用機器で安全に完全消去(個人情報保護も安心)
- 🚚 送料・梱包材・キャンセル料すべて無料
- 💰 買取実績16年! 業界トップクラスの高価買取
- 💬 簡単オンライン査定 → 回答は最短即日!
壊れて動かないパソコンでも、「部品や資源」としての価値があります。
修理に出すより、買取に出した方が結果的にお得な場合も多いです。

壊れた パソコンの買取はジャンクバイヤーにお任せください!
査定、送料一切無料!お問い合わせお待ちしております!
【この記事を監修した人】
ジャンクバイヤー 梅田店店長 阿古
壊れた パソコン 買取専門ジャンクバイヤーで長年店長として勤務。
日々多数の壊れたパソコンの査定、動作確認を行なっているため、壊れたパソコンの知識は誰にも負けません!
パソコンの役立つ情報を発信します!
コメント